【レビュー】ワイン2,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 赤ワイン

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ ル サンク AOC クリュ モンペイルー 2019年

2024/5/31

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ ル サンク AOC クリュ モンペイルー 2019年のレビュー ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ ル サンク AOC クリュ モンペイルー 2019年について語る。 はじめに ソムリエ試験の時、実技としてテイスティングがある。 ブラインドテイスティングでブドウ品種を当てるわけだが、シラーを見抜くポイントがある。 ます、シラーの外観は青紫である。 鮮やかな赤紫ではなく、若干青みがかるのが特徴だ。 そして香りだが、ブラックペッパーのようなスパイス感が混ざる。 オーストラリアのシラ ...

ReadMore

【レビュー】ワイン2,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 赤ワイン

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ルージュ IGP ペイドック 2019年

2024/5/30

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ルージュ 2019年のレビュー ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ルージュ 2019年について語る。 はじめに 南仏のワインと言えば、果実味豊かでカジュアルなイメージを持つ。 しかし、マラヴィエイユのワインは一本通ったミネラル感とビターな果実味が特徴だ。 透明感があり、雑味が一切無い。 ビオディナミで造られており、テロワールを見事に体現している。 おまけにこのキュヴェは2,000円台とお得なので、是非試して欲しい。 ブレンドされているポルタンは、1 ...

ReadMore

【レビュー】ワイン2,000円台 イタリア ワインのレビュー ワイン情報 白ワイン

ステファノ マッソーネ ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ 2022年 白ワイン 辛口 イタリア

2024/5/29

ステファノ マッソーネ ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ 2022年のレビュー ステファノ マッソーネ ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ 2022年について語る。 はじめに 夏と言えばガヴィ。 辛口白ワインと言えばガヴィ。 魚介と合わせるならガヴィである。 ガヴィは北イタリアのピエモンテ州で造られる伝統的な白ワインである。 コルテーゼ種を使用した辛口の白ワインだ。 シャープな果実味とキレのある酸味、豊かなミネラル感が特徴で、魚介料理とバッチリ合う。 ガヴィは夏ワインと前述したが、コクのあるタイプの ...

ReadMore

【レビュー】ワイン2,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 白ワイン

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ブラン ヴァン・ド・フランス 2022年

2024/5/30

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ブラン ヴァン・ド・フランス 2022年のレビュー ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ブラン 2022年について語る。 はじめに 南仏のワインと言えば、果実味豊かでカジュアルなイメージを持つ。 しかし、マラヴィエイユのワインは一本通ったミネラル感とビターな果実味が特徴だ。 透明感があり、雑味が一切無い。 ビオディナミで造られており、テロワールを見事に体現している。 おまけにこのキュヴェは2,000円台とお得なので、是非試して欲しい。 テイスティング ...

ReadMore

【レビュー】ワイン2,000円台 イタリア ワインのレビュー ワイン情報 白ワイン

タメリーニ ソアヴェ 2021年 白ワイン 辛口 イタリア

2024/5/24

タメリーニ ソアヴェ 2021年のレビュー タメリーニ ソアヴェ 2021年について語る。 はじめに イタリアの辛口白ワインと言えば、ピエモンテ州のガヴィ、そしてヴェネト州のソアヴェである。 どちらの州も北部に位置し、辛口であることから、当然味わいは似ている。 ガヴィ、ソアヴェ共に、清涼感のある柑橘や青リンゴのアロマを放ち、フレッシュな果実味とシンプルなミネラル感を楽しめる辛口である。 基本的に熟成させずに若いうちに飲みきるワインで、合わせられる料理も魚介系が多い。 「いやいや、全然違うよ」と思われた方は ...

ReadMore

【レビュー】ワイン1,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 赤ワイン

ドメーヌ ドゥ ムーリーヌ カベルネ ソーヴィニヨン ノン フィルトレ 2022年

2024/5/22

ドメーヌ ドゥ ムーリーヌ カベルネ ソーヴィニヨン ノン フィルトレ 2022年 のレビュー ドメーヌ ドゥ ムーリーヌ カベルネ ソーヴィニヨン ノン フィルトレ 2022年について語る。 はじめに カベルネソーヴィニヨンと一言で表現するのは難しい。 フルボディのイメージがあるが、ライトボディ~ミディアムボディのカベルネも存在する。 肉料理だから重い赤ワインを合わせたいと思い、ボルドーを開けてみると酸っぱくて軽かった・・と言うこともある。 そう言ったボルドーに限って、裏ラベルに「フルボディ」と書かれて ...

ReadMore

【レビュー】ワイン1,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 白ワイン

ドメーヌ ドゥ ムーリーヌ シャルドネ 2022年

2024/5/22

ドメーヌ ドゥ ムーリーヌ シャルドネ 2022年 のレビュー ドメーヌ ドゥ ムーリーヌ シャルドネ 2022年について語る。 はじめに シャルドネの良さとは、良い意味で個性のないことである。 ソーヴィニヨンブランの「トマトのヘタを彷彿とさせる青い香り」、リースリングの「インクを思わせるペトロール」、ゲヴュルットラミネールの「主張してくるライチのアロマ」等、好きな人には良いが、苦手な人には敬遠されてしまう要素が、シャルドネには無い。 シャルドネと言えば、柑橘系のアロマに程よい果実味、辛口の余韻である。 ...

ReadMore

【レビュー】ワイン3,000円台 スイス ワインのレビュー ワイン情報 白ワイン

ウヴァヴァン カーヴ・ド・ラ・コート ヴァン・スイス シャスラ 2022年

2024/5/20

ウヴァヴァン カーヴ・ド・ラ・コート ヴァン・スイス シャスラ 2022年のレビュー ウヴァヴァン カーヴ・ド・ラ・コート ヴァン・スイス シャスラ 2022年について語る。 はじめに スイスにワイン産地のイメージを抱く方は少ないかもしれない。 生産量の殆どを自国で消費するため、そもそも日本に入ってきていないことが理由の一つだ。 しかし、日本は便利な国なので、ネットで検索すればすぐに見付かるだろう。 スイスは白ワインが秀逸である。 有名な品種は、圧倒的にシャスラ(シャスラー)である。 日本の甲州種を彷彿と ...

ReadMore

【レビュー】ワイン5,000円台 イタリア オレンジワイン ワインのレビュー ワイン情報

ラディコン オスラーヴィエ 2018年 500ml

2024/5/18

ラディコン オスラーヴィエ 2018年のレビュー ラディコン オスラーヴィエ 2018年について語る。 テクニカルデータ 商品名:ラディコン オスラーヴィエ 2018年 Radikon Oslavje 2018 価格:約5,700円(変動します) 容量:500ml 呼称:イタリア/フリウリ ヴェネツィア ジュリア/IGT ヴェネツィア・ジューリア タイプ:白(オレンジ)/辛口 品種: シャルドネ / ソーヴィニヨンブラン 栽培:1995年から畑での除草剤や化学肥料などの使用をやめ、化学薬剤の介在がない農法 ...

ReadMore

【レビュー】ワイン7,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 赤ワイン

シャトー マルキ ダレーム ベケール 2011年

2024/5/16

シャトー マルキ ダレーム ベケール 2011年のレビュー シャトー マルキ ダレーム ベケール 2011年について語る。 はじめに スーパーや専門店、百貨店で売られている2,000円前後のボルドーを飲んで、「ボルドーって美味しくないな」と思う方は多いだろう。 薄く感じるし、裏ラベルやポップに「フルボディ」と書かれていても、タンニンをあまり感じない、ライトボディのように思える。 円安の影響で高く感じることもある。 その価格帯のボルドーは早飲みタイプで長期間の熟成に耐えられる品質ではない。 そのようなボルド ...

ReadMore

NEW ENTRY

【レビュー】ワイン2,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 赤ワイン

2024/5/31

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ ル サンク AOC クリュ モンペイルー 2019年

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ ル サンク AOC クリュ モンペイルー 2019年のレビュー ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ ル サンク AOC クリュ モンペイルー 2019年について語る。 はじめに ソムリエ試験の時、実技としてテイスティングがある。 ブラインドテイスティングでブドウ品種を当てるわけだが、シラーを見抜くポイントがある。 ます、シラーの外観は青紫である。 鮮やかな赤紫ではなく、若干青みがかるのが特徴だ。 そして香りだが、ブラックペッパーのようなスパイス感が混ざる。 オーストラリアのシラ ...

ReadMore

【レビュー】ワイン2,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 赤ワイン

2024/5/30

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ルージュ IGP ペイドック 2019年

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ルージュ 2019年のレビュー ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ルージュ 2019年について語る。 はじめに 南仏のワインと言えば、果実味豊かでカジュアルなイメージを持つ。 しかし、マラヴィエイユのワインは一本通ったミネラル感とビターな果実味が特徴だ。 透明感があり、雑味が一切無い。 ビオディナミで造られており、テロワールを見事に体現している。 おまけにこのキュヴェは2,000円台とお得なので、是非試して欲しい。 ブレンドされているポルタンは、1 ...

ReadMore

【レビュー】ワイン2,000円台 イタリア ワインのレビュー ワイン情報 白ワイン

2024/5/29

ステファノ マッソーネ ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ 2022年 白ワイン 辛口 イタリア

ステファノ マッソーネ ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ 2022年のレビュー ステファノ マッソーネ ガヴィ デル コムーネ ディ ガヴィ 2022年について語る。 はじめに 夏と言えばガヴィ。 辛口白ワインと言えばガヴィ。 魚介と合わせるならガヴィである。 ガヴィは北イタリアのピエモンテ州で造られる伝統的な白ワインである。 コルテーゼ種を使用した辛口の白ワインだ。 シャープな果実味とキレのある酸味、豊かなミネラル感が特徴で、魚介料理とバッチリ合う。 ガヴィは夏ワインと前述したが、コクのあるタイプの ...

ReadMore

【レビュー】ワイン2,000円台 フランス ワインのレビュー ワイン情報 白ワイン

2024/5/30

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ブラン ヴァン・ド・フランス 2022年

ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ブラン ヴァン・ド・フランス 2022年のレビュー ドメーヌ ドゥ マラヴィエイユ シャルミール ブラン 2022年について語る。 はじめに 南仏のワインと言えば、果実味豊かでカジュアルなイメージを持つ。 しかし、マラヴィエイユのワインは一本通ったミネラル感とビターな果実味が特徴だ。 透明感があり、雑味が一切無い。 ビオディナミで造られており、テロワールを見事に体現している。 おまけにこのキュヴェは2,000円台とお得なので、是非試して欲しい。 テイスティング ...

ReadMore

【レビュー】ワイン2,000円台 イタリア ワインのレビュー ワイン情報 白ワイン

2024/5/24

タメリーニ ソアヴェ 2021年 白ワイン 辛口 イタリア

タメリーニ ソアヴェ 2021年のレビュー タメリーニ ソアヴェ 2021年について語る。 はじめに イタリアの辛口白ワインと言えば、ピエモンテ州のガヴィ、そしてヴェネト州のソアヴェである。 どちらの州も北部に位置し、辛口であることから、当然味わいは似ている。 ガヴィ、ソアヴェ共に、清涼感のある柑橘や青リンゴのアロマを放ち、フレッシュな果実味とシンプルなミネラル感を楽しめる辛口である。 基本的に熟成させずに若いうちに飲みきるワインで、合わせられる料理も魚介系が多い。 「いやいや、全然違うよ」と思われた方は ...

ReadMore